日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
(LEICA X1)
そう言えば今回のベトナム旅行で再認識したのがX1。一眼レフを凌駕する画質です。正直この画角だったらM9以外のカメラでX1以上の立体感を出せるカメラはないと思います(フィルムカメラや大判は除く)
X1の写真には素晴らしい透明感があります。明日X1で撮影した写真もアップします。
で、写真の「LEICA STYLE MAGAZINE」
LEICA BARNACK CLUBに加入すると送られてくるのですが
毎月著名な方がライカや写真について語っていてとても面白いです
今月はコブクロの小渕さん
最短撮影距離を比べてみました
OLYMPUS E-5 + ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD
28mm(35mm換算)側 F2.0 ISO AUTO(400) 1/80
最短撮影距離35cm 同じ条件でそれぞれISO AUTOで撮影した場合、それぞれのカメラがISOをいくつに設定してくるでしょう。
E-5はISO400を選びました。
クリアーでいい描写だと思います
canon 1DX | CANON EOS 1D MARK4 | D800E | D810 | EOS 5D MARK2 | EOS 5DMARK3 | FUJIFILM X-T10 | FUJIFILM X10 | GOLF | GXR | iPhone | LEICA M (TYP 240) | LEICA M MONOCHROM | LEICA M3 | LEICA M8 | LEICA M9 | LEICA Q | LEICA S2 | LEICA S2-P | LEICA T | LEICA X1 | LEICA X2 | NIKON D3S | NIKON D4 | NIKON D4S | OLYMPUS E-5 | OLYMPUS E-P3 | OLYMPUS OM-D EM5 | OLYMPUS XZ-1 | PENTAX 645Z | SONY RX-100 | SONY RX1 | SONY α7R | SONY α99 | TIMEPIECE | スマホ | ベトナム カフェ
最近のコメント